前からその傾向はあったけど、最近、とみに、エサレンを受けに来て下さる方々が、とても繊細で感受性が強かったり、
また、エサレンの特殊性もあったりで、セラピストさんも多く受けにきてくださいます。
私自身、気付かされることの多いこと、多いこと。
マッサージ中や人の体を触って「凝ってますねえ」「(どこどこが)悪いですねえ」と言うのをたまに耳にします。
すごく久しぶりの東京。成田に着いたとたんに久米島に帰りたくなったけど、、。東京はあいかわらず人と建物ばかりだなぁ。
ちえさんとの出会いはちょうど5年前の11月!オーラリーディング(透視リーディング)というのをやっていただいて、肉体のまわりに幾重にもあるエネルギーの層とそこから見える本来の自分の姿などをみてもらった。このへんのエネルギー層の話は、なじみがないとアヤしく聞こえるかもしれないけど、タオの思想やレイキをやる人やチャクラのエネルギーを知る人にとっては確かな現実で。
そのときの私のブログの記事がこれ。
今読み返すとなんとも感慨深い。この頃はまだ私はテレビ局にいて倉本聰さんの環境問題の番組を作っている頃、そしてチネイザンを学び、エサレンを初めて受けた頃。そして笑っちゃうくらい自分の進んでいる方向が示されている。私にとってこの人生で何より大切なのは『愛と自由』でプライオリティー100%!!!、『名声と物質的豊かさ』は10%(笑)
そして、この時はもう会社を辞めることを決めていたので、ちえさんのこのリーディングで私は背中を押され、確信し、この先の人生を後悔のないように生きようと思ったのでした。しかし、今の自分、まだまだだなあ。あらためて、修行はじまったばかり感。
その後、ちえさんとヒデさんが私の習いたてのチネイザン(内臓トリートメント)を受けに来て下さったり、私がちえさんたちの岐阜の恵那のリトリートにお邪魔したり。
ちえさんが書いてくれたチネイザン体験の記事、読みかえすとこれも感慨深いなあ。私の理解よりもはるかに本質が書かれてます(汗、、
そして5年。
ちえさんとヒデさんが、わざわざこの遠い久米島まで会いにきてくれた。
そしていただいたのが、ちえさんが最近はじめたというこの絵。私を思いながら描いてくださったのだそう。ほんとにほんとに光栄でなんてありがたいこと!
なんてやさしくて愛にあふれた絵なんだろう。女性らしいあたたかな太陽、天空の音楽を楽しむ蝶に波と生きる喜びに満ちた魚。
この絵はゼンタングルという手法だそうです。ゼンは禅、タングルは絡まるという意味。禅の哲学を取り入れて一定のパターンを絡ませて描くという手法だそうで、マンダラを描いたり写経をしている時の心の状態になりそうな感じ。思い出したら、学生の時や旅しているときにノートの端にこういうの描くの好きだった!
そして、マイラさんが!!!なんて気持ちよさそうなの〜。これを見て、あらためて、マイラは私の見守り神なんだなあと思った。何もしてあげてないけどそれでも最愛の友でいてくれるマイラさん。いつもほったらかしでごめんねマイラ。
ありがとう、ちえさん♡♡♡
お昼に到着して久々に会った二人をお迎えしてやん小〜さんでもやしそばをいただき、久米島めぐり。まずはちんべーさんにご挨拶をして五枝の松へ、うねる松の体内宇宙の中に入って、道沿いの桑の実を夢中になって食べ(笑)、登武那覇のいちばん上の岩によじ上り青い海が広がる景色を深呼吸、宇江城趾へ向かい観音堂でご挨拶とふだんの暮らしのお礼を言い(このときちえさんの口から厳かで響きのよいマントラが出てきて驚きしかしそのマントラを聴きながら見た観音様はなんともやさしくて慈悲にあふれていた)そしてひみつのスポットではこの世界の生きとし生けるものがすべてつながっている静かで確かででも不思議な感覚を味わい、宇江城趾で風に吹かれながら昔の琉球王国時代に思いを馳せ、遥か遠くの海面を照らす光の美しさに感動、日が落ちかける前に熱帯魚の家でコバルトブルーの魚たちに魅入り、ちえさんが夕陽を見たいというので日没ギリギリにミーフガーへ。岩の産道の下で生命の再生を感じ、見上げた岩はとてもやさしくそしてちえさんがいくつもの穏やかな顔が見えると言うのでよく見てみたらほんとにいろんなお顔が見え、なんだかガウディーのサグラダファミリアの壁面にも見えてきたり、、そしてミーフガーって子宮だったんだなあと改めて感じた。やっぱりゴミが気になったけどそれも今の地球と人の自身の体の扱いを象徴しているよう。。そしてミーフガーから海沿いを行き、私の好きな原始の風景の中で静かな波音を感じながら雲を眺めた。空には魚やカメや鳥やいろんな動物たちが姿を変えながら浮かんでいた。
ちえさんヒデさんと一緒に巡る久米島はいつにも増してそのほんとの姿をみせてくれている感じがした。
そして行く先々でダンスしながら生を謳歌する蝶たちに出会った。この蝶たちは越冬のために海を渡るアサギマダラ。旅の途中に久米島にも立ち寄る。カリフォルニアでもこれよりひとまわり大きなオオカバマダラが渡りの途中にエサレンに立ち寄る。そんなことを思っていたら、その日にエサレンの恩師マリアの魂が旅立ったことを翌日知らされた。
そしてそして、驚いたことに、この日出会ったダンスする蝶や太陽や海や魚は、ちえさんのゼンタングルの絵の中に全部描かれていたのよねん。ちえさん、予言までしてしまう人だったんだびっくり!!!(笑)
(まだまだ書き留めておきたいことがあるんだけど今日はこのへんで続きはまた。)
【マリアの言葉】
幸せは、何を所有しているかではなく、
人と共にいることにあります。
家族や友達、愛する人たちと過ごす機会を増やし、もっと愛情を増やす。
お互いの目をきちんと見つめ、お互いを感じる時間をもつのです。
それこそが豊かさだと思うのです。
そして自分たちが手にする食べ物や衣服がどこからきているかに注意を払うと、どれだけ地球を痛めつけているかが分かります。
そうすると環境を大事にしようと思うし、
自然に住む動物も大事に思う。
物の所有を減らし、お金をかけないで生活する方法を見つける必要もあるでしょう。
今、母なる大地が助けを求めて声をあげている最中です。
私たちはこの惑星をつくり直さないと、
これ以上地球に存在することもできなくなるでしょう。
多くの人が愛を取り戻せば、地球のケアをすれば、
すべてのバランスがとれると思います。
そのために自分自身の変容が不可欠です。
ーマリア・ルシア・セウエア
ふし今週はほぼ毎日、エサレンのクライアントさんが来てくださっていた。
Bali 2010 | Costa Rica 2009 | Hawaii 2016-2017 | Hawaii&California 2012 | Hawaii, Kauai 2008 | Hawaii, Maui 2008 | Hawaii, Oahu 2016 March | Hawaii,BigIsland 2006 | Hawaii,Oafu 2009 | Hawaii,Oahu 2004 | Hawaii,Oahu 2006-2007 | India 2015 | India 2016 | India 2017 | Philipine 2010 | Sedona&SanDiego 2009 | Sicily シチリア 2017 | TAO | いなぴー | お皿 | からだ | わんこ | エサレン | カンボジア | ギョロメの侵略 | ヨガ | 久米島 | 久米島/名所 | 久米島/暮らし | 久米島/畑 | 久米島/自然 | 久米島/食 | 地球 | 大事なこと | 小林アナの木工の時間ですよ。 | 旅 | 映画 | 本 | 沖縄 | 沖縄本島2018 | 波乗り | 瞑想 | 種子島 | 覚書 | 鎌倉 | 音楽
最近のコメント