全世界60億人の末吉商店アライヤファンのみなさま、お待たせいたしました、末吉アライヤのトップシークレット製作工程ぜんぶ見せます
☆携帯の方はこちらから⇒http://bit.ly/eZQNJR
ちなみに・・・以前はこうでした↓近所のおばちゃんに怒られたのでこうなりました↑
☆携帯の方はこちらから⇒http://bit.ly/eTTe9J
で、しつこく【おまけ】
☆携帯の方はこちらから⇒http://bit.ly/fpSXDg
【小林アナの木工の時間ですよ
】 過去記事倉庫は、こちらですよ~♪
小林末吉商店:
【小林アナの木工の時間ですよ
】 過去記事倉庫は、こちらですよ~♪
このブログにコメント下さったアライヤを手作りされてる太田さんから情報いただきました!太田さん、ありがとうございます!!
小林末吉商店:
伊良湖でアライアに乗ってらっしゃる太田さんから画像がとどきました!
なんと美しいコンケーブのカーブ!
電気カンナでここまでけずれるとは…かなりの腕前です
僕はノーズにしか電気カンナ使いません
削れすぎちゃって…ハンドシェープが9割です
太田さん:
最初は細い方がカッコいいと思って作ってました。
これから、どう進化(退化?)していくか!楽しんでいきますよ。
添付画像は今、電気カンナで荒削り状態のボトムです。
*****
管理人703:ところで、太田さんと小林アナのコメントのやりとりが見づらいので以下にまとめときますね。
太田さん:小林さん、はじめまして。自分は愛知県に住んでいて、今年3月からアライア作りを始めました。いろいろ試して、今は18㎜がベストな感じです。小林さんシェイプのようにキレイな仕上がりではないですが…。年内に14本目を作ろうと思います。
小林末吉商店:太田様はじめまして
出会いに感謝
です。
愛知県という事は 伊良湖でサーフィンなさっているのでしょうか??? 実は 伊良湖界隈にも 私の削ったアライアが1本いっておりまして・・・見かけたら声かけてみてください。 僕は今年2月から初めて9本目なので 14本は結構なペースでシェイプなさっているのですね! すごい 18ミリ厚で長さはどんなものでしょうか?
うちのは全部1800なんです つまり押入れの中に使う桐の集成材のようで、それしか適価で手に入りません。ブランクスは何処でご購入でしょうか??
太田さん:お疲れ様です。板は最初は、ホームセンターで買ってましたが、今は、ネットで府中家具というとこで仕入れてます。2000までOKです。幅480以上だと高くなってしまいます。今は480×2000×18で作ってます。いつも伊良湖の全日で入ってます。ヘタッピなんで、インサイドでみんなの邪魔をしてます。小林さんシェイプを見たいですね。
小林末吉商店:やはり府中家具
でしたか!
私はペイント工房というところで買っていますが、安いのはいいのですが長さが1800しかなくて全部5’11”になってしまいます∴450×1800×20 です
それまでは26ミリ厚、23ミリ厚と作っては試乗を繰り返し 何とか下手なりに乗れました。が、最新モデル#9最薄の20ミリは乗れるのか大変不安です。 これで乗れない場合、今度は長さか幅を増量してゆくしかないのでしょうか? 2000のアライアはテークオフははやいのでしょうか?18ミリ厚だとやはりターンの時、しなりますか?? 私的にはかなり小柄なので5’11”でいいんですが、大柄な友人は6’8”位でほしいとのリクエストもあり そろそろ府中家具かなとも考えております。ちょっと高いからβ版はもうやめるべきか悩。
さて太田様は14本ものアライアは全部保管されているのでしょうか??
私はβ版と称して他人にタダで譲りまくっています。不出来な作品を押し付けられた友人たちは迷惑でしょうが・・・。 シェイプの動画はこのブログの過去倉庫にyouTubeにアップしたものがあります。 道で削ってます
太田さん:
自分の場合、450×1820×18で4本削って、それから2000で、28、26、23、20、18、15という感じです。
自分はサーフィン歴4年でヘタッピなんで、いつも全日ローカルのE君が試乗してアドバイスをもらってます。幅を出して安定感を得る方が良いというアドバイスで、今のサイズになりました。E君のいう通り、今までで一番テイクオフも楽です。 しなりは18だと、分かりませんが薄くなるほど乗ってて柔らかい感じがします。
試しに一度13も削りましたこれはよくしなって調子が良かったですが3回目に割れました
というように、結構、壊してますよ。まあ、腹這い仕様やパイポにしてます
最近、削った18の2本は、貸し出しして感想を聞いているとこです。 シェイプルームは借家住まいなんで、家の横で(雨天不可)近所の目を気にしながら
削ってますよ
【小林アナの木工の時間ですよ
】 過去記事倉庫は、こちらですよ~♪
【小林アナの木工の時間ですよ
】 過去記事倉庫は、こちらですよ~♪
藤沢花火大会でバッタリ逢った田口さんに Marsを譲ることになりました。
感慨ひとしお…明日には茅ヶ崎の海に浸かるそうです。
これで現在よそ様の手に渡っているアライアは4本という事になります。
うーん順調な船出
ユーザーの皆様どうか 乗った感想やこうしてほしいなどリクエスト頂けると製作意欲が刺激されます。是非よろしくお願いします。
海と創造の神に感謝!!
【小林アナの木工の時間ですよ
】 過去記事倉庫は、こちらですよ~♪
由比ガ浜のショップ、HONOLUAさんのページに登場しておりますぜよ。
4本分買い込みました
今回の特徴は 20ミリの 末吉商店ARAY屋史上再薄!
薄すぎてビビってます
あまりレールを落としすぎないように…日曜日にシエィプします。
たぶん『しなる』モデルになる筈です イヒヒ。
アウトラインをどうするか幸せな悩み中…この瞬間がけっこう好きで〜
映画とか本、聞いてる音楽や直近の波乗りのイメージが大きく影響するから不思議です。
げっ昨日蘇る金狼……見ちゃった
大丈夫かな
****アライヤの乗り方Tips****
ぜんぜん立てません
でも パドルの工夫で何とか対応している感じです。 トムウエッグナーもDVDで行っていますが 「リバースロックする直前が最もスピードが出ます」
つまりスノーボードの逆エッジ直前というかパーリングぎりが最加速と考えると・・・
①水面に板が水平にへばりつく状態で
②ただでさえ沈んでいるのでパドルで手先を深く入れすぎないように
③ハの字というか海亀の動き(笑)で効率よく水をおして
④最後は案外 両手パドルでダメ押しすると
時々ナイスなグライドを見せます。
で現代の普通にシェープしたサーフボードに乗ると一気に100年も進化したサーフィンを体験できます 素敵海に大感謝
2本目になるのかな…まだ進水式前とのこと
ノーズが細い!のは掘れる地域だから?
コンケーブなしの代わりにテールがかなり広いフレアになっています
あつさ20ミリでソフトレール
ぜんぜん小林アライアと違う進化を遂げている…うーん乗りたい
次回来年?かならずアライアをお見せする約束をしてロイヤルミルクティー呑んで下田夕方のセッションへ行きます
出逢いに感謝
【小林アナの木工の時間ですよ
】 過去記事倉庫は、こちらですよ~♪
波が掘れすぎて難儀してます 腕の問題か…(涙)
普通の板なら楽勝なコンディションなんですが
いつもお茶にたちよる吉佐美のスパイスドックのマスターもアライアシェイプを始めたことを偶然キャッチ…情報交換!
桐は伊東のカインズホームで買えるらしい
コンケーブについて議論白熱
マスターは来年還暦とのこと
同好の士がここにもいたと勇気づけられました!
海に感謝です
【小林アナの木工の時間ですよ
】 過去記事倉庫は、こちらですよ~♪
Bali 2010 California 2019 Costa Rica 2009 Hawaii 2016-2017 Hawaii&California 2012 Hawaii, Kauai 2008 Hawaii, Maui 2008 Hawaii, Oahu 2016 March Hawaii,BigIsland 2006 Hawaii,Oafu 2009 Hawaii,Oahu 2004 Hawaii,Oahu 2006-2007 India 2015 India 2016 India 2017 Philipine 2010 Sedona&SanDiego 2009 Sicily シチリア 2017 TAO いなぴー お皿 からだ わんこ インド2018 エサレン カンボジア ギョロメの侵略 ヨガ 久米島 久米島/名所 久米島/暮らし 久米島/畑 久米島/自然 久米島/食 地球 大事なこと 小林アナの木工の時間ですよ。 旅 映画 本 沖縄 沖縄のごはん 沖縄本島2018 沖縄本島2019 波乗り 瞑想 種子島 覚書 鎌倉 音楽
最近のコメント