ほんとうの自分(真我)って?
年が明けてからのヨガのクラスでは、以前に少しだけお話したヨガの8支則、そしてヨガの目的:
アナンダマヤコーシャ(歓喜鞘)
→無限の宇宙とつながり、歓喜そして祝福に満ちた層で真我を包んでいます。
ヴィニャナマヤコーシャ(理知鞘)
→生まれた感情や記憶を判断する知性の層。自我とも個性ともいえます。
マノマヤコーシャ(意志鞘)
→意志や感情でできた層。外からの刺激に反応してさまざまな心の働きが生まれます。
プラナマヤコーシャ(生気鞘)
→プラナ(生気)で構成されているエネルギー体。
アンナマヤコーシャ(食物鞘)
→目に見える肉体のことで、食物による栄養で維持されている生理学的な物体。食べ物による 影響が大きい。これがいちばん外側にあります。
ヨガではこの層とつながり浄化して真ん中のアートマンとつながることを目的としています。真ん中に宝があっても、例えば周囲をとりまく水が濁っていたりザワザワしていたらその宝をクリアに見ることができません。
そのための方法として、ヨガには8支則という段階、行法があります。
1)ヤマ(禁戒。おもに、他者との関係の中での態度)
2)ニヤマ(勧戒。自身に対する態度)
3)アサナ(体位法)
4)プラナヤマ(呼吸法)
5)プラティヤハーラ(感覚の制御)
6)ダラーナ(一点集中)
7)ディヤーナ(瞑想)
8)サマーディ(三昧、悟り)
3)〜8)は、上記のパンチャマヤ(5層)にそれぞれ対応した鍛錬で、層が深くなるにつれて、浄化→鎮静→一体をたどります。
体位法は肉体を浄化し、呼吸法はエネルギー体を浄化し、感覚の制御と一点集中は感情を浄化し、瞑想は自我を鎮め、歓喜とつながり、そして、真我と一体になることが三昧、というふうに。
さて、この話を説明するのに真我(アートマン)とは何ぞやというところで実は困った。この真我なるものを実在として体験するまでは、これは燦然と輝く光だと思ってました。しかし私が体験したものは「虚空」でした。感覚でいえば色も光もエネルギーもなんにもない虚空、ただただ静寂のみが実在しているという確信。
じゃあ、今まで「光」と思っていたものは何だったのかというと、おそらくは、浄化された時の5層(4層)なのかなと。
頭や感情で理解し説明しようとするとそういう言葉を使わざるをえないのかなあなんて思います。そして「なんて幸せなんだろう」と感じているうちはまだ外側をうろうろしているということなんだろうな。これがよろしくないということでは全くなく、まだその先に別の体験があるということです。一時的な幸福感ではなく永続的な至福が。
そしてその体験では、瞬時にして、あまねくものの中にある真我と超宇宙意識ブラフマンとひとつになります。あーもーこんな表現しかできないのよねん。。かくしてこれをどうやって伝えればいいかと日々本を読みあさっている次第。
英語だったら、connect the divine, connect with your heart でさらっとわかるんだけど。日本語って仏教用語があるだけに宗教っぽくならないようにするの難しい。。。
ごちゃごちゃ書きましたが、ヨガの世界では「ほんとうの自分」というのは曖昧なものではなくきちんと実在しているということ、そして、そこと常につながる道が示されていること。学ぶたび体験する7,000年の時をかけて探求されてきたもののすごさを感じております。
さてさて、今週の木曜クラスは先週に引き続き、肋骨をいーっぱい開いて、寒さで縮みがちな呼吸を深くしていきます!
「ヨガ」カテゴリの記事
- 2019年のヨーガのクラス(2019.01.06)
- 本物に出会った時、(2018.12.17)
- Harmony(2018.11.14)
- 静かな暮らし(2018.11.14)
- 那覇にて、ヨーガのレギュラークラス再開します。(2018.05.16)
アンナマヤコーシャ(食物鞘)、初めて知ったよ!
投稿: 星子 | 2016年1月13日 (水) 22:08
星子ちゃん、そうなんね〜
ヨガのシステムってほんっとよくできてるなあって感心するばかり。
アーナンダマ〜ヤ〜の考えが好き♡
ひとの本質は歓喜と祝福に包まれているのだ〜!(^0^)
投稿: naomi | 2016年1月15日 (金) 15:53
じ~ん
投稿: | 2016年1月17日 (日) 20:47