桑の若芽
毎日、なんやかんやと過ぎていってしまう!(笑)
しかし、朝の光がもう魂がふるえるくらい美しかったり、
夕陽が信じられんくらい赤くて大きかったり、
青い海のキラキラ具合がハンパなかったり、
農家の人たちの働く姿にこれまた心の深いところから感動したり、
エサレンマッサージでの一期一会で、ああ、人っていいなあとしみじみありがたく思ったり。
台風で風焼け潮焼けで葉っぱが枯れて全部落ちてしまった木々だけど、ウチの庭では桑の木からいっせいに若葉が芽吹いてきた。
若芽を摘んで食べてみたら、桑の実の甘さがほんのり。
と、ゆうことで、今朝は桑の新芽のお味噌汁。欲張って入れすぎたのであんまり美味しくなかった。。次は少しだけ楽しむくらいで。
それはそうと、桑の葉はカルシウムが豊富で干しえびや煮干しよりも多く、牛乳の27倍もあるんだそう。そして鉄分、亜鉛も豊富。おカイコさんがあんなに立派な糸を出せるのも、そのカルシウムのおかげらしい。
あ、そうだ、このほんのりなクセのない甘みはジュースに混ぜたら美味しいに違いない!明日の朝実験!
« カーブチー | トップページ | ボランティアと便利やさんの区別 »
「久米島/暮らし」カテゴリの記事
- 久米島のみなさん、ありがとう!(2016.07.27)
- いってきます!(2016.07.22)
- がじゅまる(2016.07.17)
- 道(2016.06.30)
- 無農薬キビ刈り(2016.05.08)
うん、人! (゚ー゚)
投稿: 星子 | 2014年10月21日 (火) 22:23
星子ちゃん、んだね。自然もだけど(^-^)
投稿: naomi | 2014年10月25日 (土) 13:49