« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
1年の疲れがどど~っと出て熱っぽく。ゆっくり昼風呂して、ともちゃんがくれた新鮮ナムルいただきそのまま廃人のようにだらだらして、もこもこマイラさんを抱えて暖をとりながら夜は「すべらない話」をゲラゲラ笑いながら見てました。あぁ極楽。
大掃除もできそうにないので、何をしたかというと、古いパンツを捨てました!! パンツにしては超お高いラペルラもまぁ十分履かせていただいたってことで、スッキリサヨナラアリガト~!新しいパンツで新年迎えるよ~(買って一回も履いてないフリフリひもパンが引き出しいっぱいに詰まっている。。)
今日は会社も赤坂も閑散としております。
ご心配をおかけしてしまいましたm(_ _)m 転んでもただでは起きないお局様です。これをきっかけに、次の仕事につなげる道をつくりました!立ち直り早っ!いやいや、事件のときに快く助けてくれる先輩のおかげです。ありがたや、ありがたや。そして心配してくれたみなさん、ありがとう(;_;)
夜は、いつもお世話になっているカメラクルー会社の恒例忘年会にお邪魔し、なぜかたこ焼き焼いてました。楽しかった〜!みなさんほんとうにありがとうございますm(_ _)m
今日のお別れの言葉は、「よいお年を〜」。好きなんだなぁこの言葉。
カラスしかいません(ウソ)みんな現場に散ってます。おやつは、ちんすこう(^-^)/
あう゛〜今日も夕ごはん食べる暇もなくチョコ一箱であっという間に終電(@_@) …そんなことはどうでもよく…今日は一世一代の大チョンボ発覚(T_T)(T_T)(T_T)年のおわりに自分の甘さを激反省。背筋伸ばして償うのみ!!!あぁ働きマン(@_@)
長時間のスタジオ収録終了!でも、まだまだこの先、放送までがまた大変なんだな〜。1月12日(土)よる7時から2時間放送です。温暖化とゴミと戦争と命のお話です。家にいたらのぞいてみてね〜。
会社に着いたら、デスクの上に新聞に包まれたどぇ〜っかい玉がど〜ん!!
LAのコーディネーター氏が送ってくれた巨大柑橘類おばけでした(;゜0゜)/
今、夜中の2時半。
ゴミを捨てようと静まり返った外にでたら、なんと!!!満月のまわりにまんまるの傘がかかってる!しかも、ぼわ~っと、なんとなく虹色に見えます!ムーンボウだ~うわ~~~・・幻想的・・・ もうみんな寝ちゃってるよね~・・・当然、おかんの小さいデジカメでは写らず、なのだけど・・・とりあえず写真。そして目に焼き付けておきました。
きっと今、このムーンボウの中をサンタさんがトナカイに引かれて渡っていってるんだ。。ってそんな光景が見えても不思議じゃない感じ。
今日は仕事、それでもあったかいみんなにあったかい心をいっぱいもらっておかんはすごーくしあわせでありました。月とまんまるムーンボウを仰ぎ見ながら世界中のみんながしあわせだといいなと願いつつ。(当然、口はぽっかり開いたまんま)
エアーズのジョエルくん。adidogがめちゃお似合いな筋肉マン。おもちゃが鼻にかぽっとはまってしまった!それでも離しませんぞ。おかんと真剣対決いっぱい遊んでくれてありがと~!ぜーぜー。
そして、みわさんにお土産をいただいてしまいました!中味は・・・
いえ~ぃ!クリスマスケーキだあああああぁ!うんまそうでねいが~!
・・・しか~し!
なんと、わんこのためのケーキなのであります。ジョエルくんがもらった大事なものをマイラさんにおすそ分けしてくれたのです。それにしても、かわいくておいしそうですごーい。マイラさん、ちゃんとありがたさがわかってるのか~!?
お、ちゃんと「マテ」てます。一気に食べるともったいないので少しづつです。
ふんが、ふんが、こんなうめ~もん食ったことないでねいが~!
あんれぇ~!?水曜からブログアップしてないやん!!!水・木・金・土・そして今日はもう日曜日・・・や、やばい一体何していたのか手帳をみたら猛烈に仕事していた形跡はあるのだが思い出せない・・・
唯一覚えているのは、昨日の夕方からアライ家のうんま~~~~~いホルモン鍋(おかんの覚え書き:ぷりっぷりの丸腸・大豆もやし・ニラ・キャベツ・えのき・にんにく・豆腐)をごちそうになり、シャンパン・ワインを3人で5本!?あっという間に夜中の2時でそのまま泥酔して途中夢の中でも頭痛がんがん・・・起きたら昼の12時ざんす!ひ・え~~~~~っ!
ランチにラジュへ行ったら、キャシーの実家の石垣島から冷凍グアバが届いたところで(ラッキ~!)冷凍生生グアバ100%ジュースを作ってもらいました!うんまがったでねいが~!
みなさん、ほんまにごちそうさまです。ありがたい、ありがたい。神様仏様ご近所さまに感謝感謝です。
・・・あっという間に時間が過ぎ・・・夜になってしまったとさ。やっばーーーーーいっ!それでは、これから原稿書きに集中するでねいが~!
1月放送の特番のため、よし○と所属の某MCと打ち合わせ。彼は到着するなり味噌ラーメンの出前を注文、そして出前が届くとマイ箸箱からマイ箸を取り出して食べてました。そのお箸、先の色が薄くなってかなり使い込んでる様子。アニキ、めっちゃイメージアップですぜ〜!
今:「ラーメン屋で洗ってもらうの、言いにくいんスよね〜」
え〜っ!?ちゃんと洗ってもらうんだ〜… おかんはお茶で濡らして適当に拭いただけでカバンの中へ、です…(-_-;)
PS このフジテレビのキャラクター人形の上にはぜんぶ太陽光発電パネルがくっついてるんだけど・・・蓄電して夜の電灯とかをまかなってるのかな?今、街にはクリスマスイルミネーションがあふれてるけど、これがみんな風力や太陽光発電だったら、気持ちもあったかくなるだろうなぁ。ツリーのてっぺんには風車、オーナメントに太陽光パネルいっぱいとかw
夜、急遽NYからの友達とどこかへ食事へ・・・となって、そうだ!ずっと行きたかったサトシくんのお店へ行こう!ってことで、青山の骨董通りから少し入ったところに今年7月オープンのルピーナへ行ってきました。
広くて気持ちのいい空間。贅沢だけどゴージャスすぎないインテリアもすてき~。
コースの1品。長いもの上に白子のグリルです。野菜がおいしいって聞いていたけど、本当においしいの!しかも、イタリアンなのにフレンチみたいにソースや素材の組み合わせが絶妙です。
携帯だから写真がダメダメなんだけど、左にあるのは和牛の炭火焼き、敷いてあるのは、ゴボウのマッシュ。ほんのり甘くて、間に挟んである白菜のさっと焼いたのとお肉とが相性抜群。ほかにもお口直しのフルーツトマトソースの冷製パスタ+柿、とか、穴子と青菜のパスタ+山椒、とか・・・ 久しぶりにすごーく楽しくておいしい時間でした。
カプチーノには、月のうさぎさん。
おっき~い!
今日は、東京タワー麓のスタジオで、年末30日の夜に放送のイカ天(そこのおじさん、おばさん覚えてますか〜?平成元年に始まった『イカすバンド天国』ですよ〜)の収録にお邪魔。うおぉ〜〜〜!いたいた、こんなの!!!っていうバンドの懐かし映像オンパレード!もちろん、ビギンやフライングキッズやたまやブランキージェットシティーやマルコシアスバンプや人間椅子やカブキロックスや・・・それからなんとリトルクリーチャーズまで!放送楽しみだぁ(^-^)
今日のうちに帰れるぞ〜!ばんざーい\(^O^)/
終電。横浜から乗ってきた酔っぱらい、顔が真っ青やばいよ、やばい… 東戸塚の駅で脱落、マーライオンになりました(>o<")
年末ですなぁ〜。みなさん、お体大切に。
昨日、会社のビル11階から見えた夕陽。開けられない窓に閉ざされたビルの空気の中で見るこんな風景はなんだかSFちっくではあるけれど心底美しいとは思えないんだなぁ。
やっぱ海に浮かんで見る夕陽と、自分も溶けちゃいそうなオレンジの夕焼けが好きだなぁ。太陽と生きてることに、生かされていることに感謝、って思うもん。
今夜はラジュルネで、、きりたんぽ鍋三昧!う~~~~んまいんだな、これがっ!
あれあれ?アライパパがあやさんのエプロンしてお給仕。なかなか似合ってますな。
実は、あやさんの○○回のお誕生日、サプライズパーティーでした!
ケーキだ、わ~い!!!
あれあれ?笑ったと思ったら・・・あやさん、今度はエリちゃんになぐさめられてます。
そんなこんなで、いっつも明るくおいしいものを食べさせてくれるみんな大好きなあやさん、おめでとう!
ともちゃん、サプライズ隠しておくの大変だったね(笑)おつかれさま&ありがとう!あー楽しかった。世界がずっとこんなふうにあったかくてやさしくて平和でありますように。
それから、メールでM嬢が男の子を無事出産のお知らせ!うわ~、なんだか自分のことのように嬉しい!そんなしあわせな夜でした。しみじみ。
部屋に引きこもり、資料の山に埋もれて仕事、仕事。机の前に映画アースのパンフのでっかいザトウクジラ貼りました。願掛け。奥のイルカは来年の鍵井さんのカレンダーだーよ。
おかん、ぜんぜん遊んでくれへんな~。
昨日は、会社の先輩のクマさんの紹介で、ソトコトの小黒さんと分子生物学者で「生物と無生物のあいだ」の福岡さんとインド帰りのゼントーさんと、築地本願寺のカフェ・ド・シンラン。それぞれの分野で大活躍のみなさんゆえ、すごく勉強と刺激になります。カフェ・ド・シンランは築地本願寺の境内の親鸞さまのとなりにある仮設のカフェ。お料理、すごくおいし~!築地に行く機会があれば、是非!
駅の改札口で社員IDカードをかざしてアラーム、会社のゲートでSuicaをかざしてアラーム。しかも、なんで通れないのかしばらく気がつかない…おいおい、見た目もケースもぜんぜん違うやろ〜!(>o<")
かなり疲労たまってる…。でもまだまだ走らにゃならん(T_T)
電車の待ち時間に買った本。イースト・プレス社刊 \1,000+税
岡本太郎の、ウソのない言葉が並べられている。
まさに、まさに!
「宇宙的ではなく、宇宙なんだ」
「自分の土地に流れる水、おのれの上に吹きわたる風の気配、それを自分の存在のアカシとして出発しない限り、いかなる文化もありはしない。花がひらくという神秘。死にゆく樹々の鮮やかな紅葉の死に化粧。 ぼく自身の生命に共振する。」
なんて力強く、そのものズバリを表現してくれているのでしょう。インドの偉大な詩人タゴールの詩集『ギタンジャリ』にある私のいちばん好きな詩とまったく同じことを言ってる!
やっぱり太郎が好きだあああぁ!(叫)
開放されます。
今日の電車本は、『もしも月がなかったら』。…月のない地球は自転速度がずっと早く、強風が荒れ狂い、地形の起伏も少なく、地軸はふらふらと傾き、生物にとっては過酷この上ない環境になるらしい。
月ができたのも、まだ若い地球に巨大な天体が絶妙な角度で衝突したからで、その天体の軌道は、旅の途中で出会った砂粒ほどの小さな宇宙のチリや数えきれないほどの隕石や出会った天体の引力に影響されながらできた軌道で、その果てしない偶然が重なった結果にできた月との絶妙なバランスのおかげで地球は安定した環境でいられるからこそ今の私たちのような生物が存在しているわけで、それだけでも気の遠くなる奇跡の結果なのに、その他にも、もし地球がもう少し小さかったら大気を引き止めておく重力が足りないので大気は徐々に宇宙に逃げていってしまってなくなってしまうとか、とか、とか… とにかく、はかりしれない奇跡のお話であります。
科学が教えてくれる世界は感動と驚きでいっぱい。ロマンチック(って最近この言葉聞きませんねぇ)理系ばんざい!
先週、試写でアースを観ました。雪原の穴の中から出てきたホッキョクグマの赤ちゃんが母親にじゃれて遊ぶ姿が身震いするくらい愛くるしい。(クマというのは数々の神話にも登場するけれども、なぜこんなにも心を惹きつけられるのだろう?) しかし、撮影されたこの子が大人になる頃にはもう北極の夏は凍らなくなってしまうかもしれない。そしてこの子の未来には飢えが待っているだけなのかもしれないと思うと胸が痛くなる。既に薄くなってしまったシャーベット状の氷原で、溶けかけた氷に足をとられながら必死に歩いて進もうとする一頭の大きなホッキョクグマの姿を見て、おもわず涙がこぼれてしまった。人間が引き起こした温暖化の現実。絶滅にむかう種の苦しみ。飢えによる死は穏やかではないはずだ。こんな時代に、人間として生きているということが時々いやになる。46億年の地球の歴史の中で、生命は生まれ、絶え、そしてまた別のものが生まれるということを繰り返してきているなか、今、なぜヒトという種がいるのか、いくら考えても答えはみつからない。地球は、他の種も巻き込むヒトの自殺DNAの実験場なのか?それはマクロな意志の遊びなのか。存在って何?宇宙って何?生命って何?・・・ってなところを堂々巡りしているわけで、ものごころついてからというもの、何かのきっかけでしょっちゅうそんなことを考えて続けて30年以上経っているわけで。
さておき、映画は1月公開です。美しいです。悲しいです。このような地球の姿を記録し続けた制作者に拍手です。是非、大きなスクリーンで。
チーム・エアーズがサイパンツアーから帰ってきたので、借りてたCDを返しがてら遊びに行ったら、アバクロやホリスターのみわさんセレクトが入っていたので買い!おかんはおばばなので、へそが出ない着丈の長~いタンクトップが欲しかったのだ。ビキニ着て、オレンジとターコイズ(きれい!!!)を重ね着でばっちり夏気分(おいおい、もう冬だぜ)来年の1月ハワイロケで大活躍しそうウレシ~♪ みわさんのオススメはいっつも買ってよかった~♪なのでとってもありがたいのであります。
エアーズHPの掲示板に載ってるサイパンの写真、めーっちゃ海と空がきれい~!みてみて~。
今日も波小さいけど、水が透明で人も少なくて気持ちよかった~。久しぶりによっちゃんとたっちゃんに遭遇。大きくて赤オレンジの夕陽が沈む頃になったら風もピタリと止んで面もきれ~になって、きれいなセットが入って気持ちよかった~!・・・しかし、それにしても5ミリフルのギブスはつらい・・・。パタゴニアの3ミリオーダーしようかなぁ。。誰か作った人いませんか~?
オーストラリアの政治が動いていますね。総選挙で保守派に勝利したのは、労働党のラッド次期首相。http://www.afpbb.com/article/politics/2318673/2407930
彼の掲げる政策がなんとも頼もしい。
京都議定書に批准する(批准していない先進国は、オーストラリアとアメリカだけ)、08年半ばまでにイラクからの同国部隊の段階的撤退をはじめるなど、アメリカ追従からの脱却の姿勢を示しています。
そして、過去に、アボリジニーの人々を殺戮そしてアボリジニーの子供を奪って白人のところで無理やり育てアボリジニー文化を抹殺しようとした過去の政策(この様子は、『裸足の1500マイル』という映画にもなっています)を、公式に謝罪すると言っています。悪名高い白豪主義に終止符を打ったのも労働党とのこと。
そして、環境相には、なんと、ミッドナイトオイル(おかんの年代くらいのお方なら名前くらいはご存知かと・・・政治や自然破壊などの問題を叫んでいたハードロックバンド)の元リーダーで自然エネルギー推進のピーター・ギャレットが就任予定だそうです。この方、サーファーの立場から海の環境保護活動を行っているサーフライダー・ファウンデーションの創設メンバーだったそうです。
・・・こう聞くと、なんだか世界が明るい方向に動く期待が持てそうで期待大。何よりオーストラリアの国民が今の世界に危機感を持っているということでしょうか。こうなってくると、戦争政策の方向を向き、環境無策で世界の動きに逆行している日本の化石政治がますます際立ってくるなぁ。
最近のコメント