GoPro拾いました

すっかりまたまたお久しぶりの投稿です。

浦島太郎、相変わらず元気に楽しくやってます。

ところで!

2022年3月21日春分の日、快晴。

最高のシュノーケリング日和。

Img_20220321_212248

クマノミいるよー

1647864129493_20220323141601

揺れる透明な光のなか色とりどりの珊瑚の原にお魚もいっぱい、

5メートルくらい潜れば全身クジラの歌に包まれる。

ゆったり大きなウミガメさんにも出会えて夢のよう。

で、そろそろ帰ろうかってときに、珊瑚の上になにかの棒を発見。とりあえず拾ってみたら、、どうやらGoProっぽい。

中を見てみたら、なんと、

最新のGoPro10black!

Img20220321143712

ひょえ~

こんなん海でなくしたらショックであきらめきれないはず。。

ということで、持ち主さん探してます。

とりあえず、GoProのオフィシャルページのカスタマーサービスに詳細をメールしました。

3月26日までに返事がない場合は警察の遺失物に届けます。

このブログみてくれてる人はごくわずかですけど、万が一検索に引っかかったらと思い。

お心あたりの方、コメント欄にメッセージくださいね。

#GoPro紛失

#沖縄ダイビング

#GoPro拾った

・・・しかし、私の海での拾い物は神がかってるなw

今まで、水中マスク、シュノーケル、ウエイト、、全部欲しいと思って買おうと思った直前に拾ってるんだけど。しかも新品同様の。

今回のGoProは欲しいって思ったことはないんだけど、数ヶ月前、海でカメラをなくしたから探してほしいって言われてたからその願いがこんな形で現れたのかなあ、なんて。

とにかく神さまっているんだなあと何度も確信する日々なのであります☺️🍀


そういえば、2週間くらい前、りうぼうの駐車場でAppleWatchの新品ぽいの拾ったの忘れてた😆

次はいよいよ宝くじの当たり券か~🤣

Img20220321145548



2022年あけましておめでとうございます。

なんと!半年ぶりの更新となってしまっていましたの浦島太郎(毎度のコメントで、、)

もう本当に、私は龍宮城で生きているのかも?(^0^)

 

この間も訪れてくださいました皆さま、ありがとうございます。

ずっと元気にしております!

 

この社会情勢の中ではありますが、

相変わらずのゆっくりペースのおかげか、

仕事も遊びもほぼ前のままで、

いろいろなことがあっても、

日々、今ここに生きているよろこびの中、息をして、暮らしております。

 

 

命のいろ

 

命のかたち

 

命のおと

 

命の気配。

 

 

昨年は、そういうものによりいっそう心が向き、いとおしさを感じた年だったように思います。

 

今年1年、どうか、みなさまが、おだやかで満ち足り静かなよろこびに包まれて在りますように。

1641184727031

2022年1月3日、夜明け前。

Img_20220104_134958

海の上から最高に眩しくてあたたかくて美しい日の出を拝むことができました。

1641184749966

SUP誘ってくれた友人のおかげ。

1641184749858

冬のはじめの海の透明度は半端なく、

数限りない虹の波紋がきらめく中、

透明な宇宙に浮かんでいるみたい。

 

やっぱ龍宮城にいたんだ(笑

 

 

◉変わらず、エサレンボディーワーク続けています。

https://www.esalenokinawa.com/

 

◉世間に、瞑想というものが広がれば広がるほど、この基本の重要さが増してきていると思います。

https://kawaguchi703.wixsite.com/alokah-yoga/meditation

 

◉ヨーガのクラスは、北中城村あやかりの杜にて毎週火曜日やってます。

https://kawaguchi703.wixsite.com/alokah-yoga/yogaclass

waiwai 

Img20210612100347

 

波乗りをはじめたころ、

夕陽に染まるハワイの海で、

ひとしきり波に乗って遊んだあと、

ゆっくりパドルしながら岸に戻る途中、

友人が教えれくれた言葉、waiwai。

 

ハワイの言葉で、waiは水。

そして、waiwaiは、水のある幸福、豊かさという意味。

そこには、生きとし生けるものたちの命を育み、つつみ、浄化してくれる水への深い感謝と崇拝の心が込められている気がします。

 

朝に波乗り、

夕に川遊び。

 

どんだけありがたくて豊かかな。

 

Img_20210614_091533

Img_20210614_091556

Img_20210614_091615

じょっぼーん。

 

昭和の女

こんな写真が出てきて爆笑してたので貼っておこう(笑)

P1003838

いとこといっしょ。

ふたりともいい味だしてるわー(笑)


P10038311

兄貴といっしょ。

おかんの手編みニットであったか♡

こけし?(笑)


生きているというふしぎ

昨夜、友人のわんこが息をひきとった。

 

会いに行った時はもう瞳孔が開いてて、

それでも、全身で、一生懸命、息をしていて、

そのからだは、あったかくて、やわらかくて。

 

今朝、会った時は、もう冷たくて、かたくて。

でも、全身の細胞から苦しみは消え、ただ、おだやかで静かで。

 

今日は、いちにちじゅう、時間がゆっくりで、

空も海も天国としか言いようがないほど美しくて。

 

生きてるって、なんてふしぎなことなんだろう。

 

あったかいからだ、大事にいたわって、

そのあったかさを、そのやわらかさを、

あったかいうちに、やわらかいうちに、

いっぱい愛でたいと、あらためて思いました。

 

 

今日は、

透明な光の中、

花を買って、

泣いて、

笑って、

おそばを食べて、

ぼんやりして、

海に潜って、

さかさまになって、

ゆれる光の中を漂って、

タコやウツボとにらめっこして、

アイスクリームの乗ったぜんざい食べて、

いっぱい話をして、

歌をうたって、

やっぱり空や雲に感動して、

ああもうほんとに夏だねってなんども言った、

そんな一日。

 

世界は、なんて豊かで思いやりにあふれているんだろう。

 

光と水と

Img20210603161450

 

目の前の、光と水が織りなす風景に

ただ圧倒される幸福。

 

その透明さに引き込まれるように潜れば

魚影わずかな珊瑚の原が広がる

その静けさに原初の地球を想う。

 

ふと出会う魚たちの群れ

ただ生きている

その純粋さに触れ

全身の細胞から愛おしさが湧きあがる

命の呼応。

 

そしてまた訪れる静けさ。

 

イーシュヴァラ。

 

神の手の中で

わたしの命が息をしている。

キームム

きーむむ。

なんて可愛らしい響き。


ムムは桃。

キーは何かな。毛っていう説と木という説と。


おおきな梅よりひとまわり大きいくらい。

やわらかくなったら手で割って皮ごといただいてしまいます。

ほんのり甘くて美味しい。


北部の道の駅で10個くらいで100円くらい。

「おばあたちは、ちいさいときよく食べたさあって言ってるけどねえ」

と、レジの女性。


Img20210603074311

種を植えてみよう。

芽が出るといいな。


Img20210602225756

夜にあまーく、えもいわれぬ色っぽい香りが部屋に漂っているなあと思ったら、サンスベリアの花が満開だった。

夜に咲いて朝には閉じてる。

植物たちの静かな営みのふしぎさよ。

 2021年6月1日

6月になりました。

日々、地味に暮らしています(笑

このご時世でも、エサレンとヨーガは程よいペースでやらせていただいていて、

海や森にも遊びに行けるし、

週一でも続けてきた合気道は、袴がはけるようになりました。

 

北部が好きで、時間があったらしょっちゅう行ってて、

集落に家を借りたいなあと思ったり、

土地も探しているのだけど、いいご縁があったら。

海沿いの緑に恵まれた場所でエサレンができたらいいなあなんて思ったり。

 

美しい景色を見たり、

心のこもった美味しいものをいただいたり、

神秘的な瞬間に出会ったり、

たまに退屈したり、

そんな時はひたすら眠ったり、

好きな人たちと遊んだり。

 

写真は、たまーにインスタグラムのほうにあげてます。

https://www.instagram.com/onestillness/?hl=ja

Img_20210601_090607

植物たちがとても元気で。

サンスベリアの花が咲きました。

初めて見た。

こんな想像だにしなかった形のものがDNAに隠されていたんだなあ。

すごいなあ。

祈り

またまたお久しぶりです。

日々メモしておきたいことは数々あれど。

 

おかげさまで、変わらず、この世界、楽しんでます。

そして、ここ半年は、なぜか先に旅立った大好きな人たちをよく思い出します。。

 

最近よく聴いている藤井風の『帰ろう』

すごい才能だなあ。

 

 

”あなたは夕日に溶けて

 

わたしは夜明けに消えて

 

もう二度と

 

交わらないのなら

 

それが運命だね

 

 

あなたは灯ともして

 

わたしは光もとめて

 

怖くはない

 

失うものなどない

 

最初から何も持ってない

 

この曲の歌詞、フレデリック・パールズのゲシュタルトの祈りそのものではありませんか。

 

それに、バガヴァン・ラマナ・マハルシ翁が「安心して重荷を降ろしなさい」と透明な目で伝えていたこと。

 

 

「わたしが先に忘れよう」

 

renunciation。

あきらめではなく、自我からの離脱。

ヨーガのヴァイラーギャ。執着を落としてゆくこと。

 

そして魂のhomeに帰ってゆく。

 

涙うるうる。

 

2021年 あけましておめでとうございます。

2021年の年明けは、いつにも増して静かでおだやかな気がしました。

 

この佳き日に施術させていただいたのは、83歳の女性。

ご家族からのプレゼントでした。

 

ご本人は、すみません、すみません、と恐縮しておられましたが、

 

そのやわらかな皺に、

はにかんだ微笑みに、

長く体を支えてきたその骨に、

その確かな鼓動に、

その静かな呼吸に、

そのおだやかな寝顔に、

 

ただただ感謝が湧いてくるばかりでした。

 

 

Img20210103101341

伊計島に行ったら、もうひまわりが満開。

 

去年の12月はずーっと冷たく強い風が吹き、

雨が多くて晴れ間はほんの少しだけ。

Img_20210103_132139

それでもひまわりたちは、

雲の向こうの太陽に向かい、

Img_20210103_111736

自らの内に宿る命の神秘に身をまかせ、

Img20210103101233

ただ、そこに、命の輪のひとつとして在る。

 

その揺るぎない静けさに、

深く満ち足りる。

 

 

今年もみなさまにとってよい一年でありますように。

2020年12月31日 今年もありがとうございました。

いやはや、前回の更新から、なんと2ヶ月以上経ってしまいました。

便りがないのは元気な証拠^^;

 

秋から年末にかけてどんどん忙しくなってきてしまい。

 

職業柄、クライアントさんは減っていっても仕方ない社会状況のなか、

ありがたいことに、エサレンボディーワークそしてヨーガ、瞑想を必要とされる方にたくさん訪れていただき、

朝から夜まで日々、おひとりおひとりの生と向きあう尊い時間を過ごしています。

 

エサレン やっててよかった。

ヨーガの学びを続けてきてよかった。

 

波乗りできるしあわせ。

海に潜れるしあわせ。

森に入れるしあわせ。

 

晴れても雨でも風ビュービューでも、

どんな日でもありがたい。

 

どうか、みなさまが、それぞれの場所で、おだやかな時を過ごされますよう。

今年もありがとうございました。

Img20201231171442

今年いちばんの寒さの大晦日。

この寒さの清々しさよ。

 

必要な方に届きますように。

エサレンボディーワークのHP:https://www.esalenokinawa.com/

ヨーガ(瞑想講座)のHP:https://kawaguchi703.wixsite.com/alokah-yoga/meditation

 

あやかりの杜でのヨーガクラス10月〜12月期

すっかり告知が遅くなってしまいましたが、コロナで中断していた、あやかりの杜でのヨーガのクラスを再開しています。

 

プラーナ・ヨーガ🙏

 

毎週火曜日

▼午前の部:9:30〜11:00

※基本の動きをしっかりと身につけるクラスです。午前なので、多めに動いて(激しい動きでないのですが、呼吸を深く、体幹をきちんと使うので、じんわり気持ち良い汗もかきます。

▼夜の部:19:30〜20:45

※一日の終わりに、ゆったりした動きと深い呼吸で心身を整えてゆき、短い瞑想で終わります。

 

午前の部はあと1名で定員です。

夜の部はまだ余裕があります。

 

久々のグループクラス、楽しいなああああ♫

 

北中城村あやかりの杜のHPはこちら。

http://www.ayakari.jp/index.jsp

講座の内容が更新されてませんが、、やってます(汗)

Img20200926060831_20201020151501

ご近所の高台からの朝焼け💕

10月の沖縄

またすっかり更新が途絶えてしまいましたが、浦島太郎、元気にしています!

フェイスブックは幽霊部員、インスタは何枚かアップしてみたものの続かず(スマホで見ると広告ばかりで見る気がしなくなってしまった)

やっぱり私はブログが好きだなあと思うのです。

 

こんなに更新しなくなってしまったボログですが、いつも訪れてくださるみなさま、心から、ありがとうございます。

 

さて、すっかりマイペースが身についてしまいましたが、

エサレンや瞑想講座を受けてくださる方がコロナ後に増え、

小さな小さな個人規模でやっていますが、おひとりおひとりが必要な気づきを得てくださっている、それだけでしみじみとしあわせに思います。

 

隙間の時間に、

海にうねりがあれば波乗り

Img20201017174739

久々に日曜の激混み初心者スクールでいっぱいのポイント。

これはこれで楽しかった(^^)

ここは西海岸なので夕方の光がほんとうに綺麗。

Img20201011155050

ちょっと遠出してやんばる。

ここのポイントは、なんというか、海がおおきくて大自然の中に小さな小さな自分がいるっていう感じになります。

 

海が穏やかだったら、シュノーケリング。

Img20201012135751

ここ、めっちゃ穏やかな漁港なんだけど、意外や意外、クマノミや初めて見る魚たちがいたりと、初心者の友人もすごく楽しんでた(^^)

10月はまだ海水温が高くてウエットなしでも楽しめます。

Img20201012135808

ただただ青く澄みわたる空。

 

それから、滝!

Img20200929112150

滝壺の裏側に行ったり、落ちてくる水を頭や背中で受けたり、飛び込んだり。

Img20200929111929

冷たい清水のすがすがしさよ。

Img20200929123603

スマホがくっつくくらい近づけても逃げなかったトンボ。

エメラルドグリーンの胴体と濃いブルーの翅。

 

そんでそんで、今は秋の桑の実シーズン。

冬眠前の熊みたいにお腹いっぱい食べて、かごいっぱいに収穫。

Img20201008114455

いやはや、やることいっぱいです(笑)

秋の気配

Img20200918174542

かたぶいの土砂降りがおさまったら、

空に伸びるおおきなおおきな虹。

Img20200917184419

日が入るまで海につかり、

クリーンな波に遊んでもらい、

車まで戻ると見とれずにはいられない極彩色の空。

サーフボードに映る空の祝福。


毎瞬、よろこびのなか。

幸福なセッション

Img20200802102750

瞑想講座はこんな感じの部屋アレンジでやってます。

Img_20200802_181100_20200909095901

エサレンボディーワークとディープコア整体のセッションはこの場所で。

畳っていいなあと感じる部屋。

窓際の植物たちもすくすく健やかに育つ場所。

Img20200802102029

ハイビスカスさん、いつもありがとう。

Img_20200802_180031

胡蝶蘭も数ヶ月ずっと咲いてくれています。

 

深い休息と、魂の純粋さを体験するエサレン®︎ボディーワーク

不調の改善には、ディープ・コア整体

https://www.esalenokinawa.com/

 

自我を知り、からだ・こころ・スピリットのしくみを知り、真理に気づき、本来の自分をとりもどす。

束縛から自由への道へのガイドとして。

瞑想講座

https://kawaguchi703.wixsite.com/alokah-yoga/meditation

 

必要な方に届きますように。

2020年夏の記録 おもしろい偶然多々(自分メモ)

さてまあ、シンクロとか偶然とかもう日常茶飯事ではあるのだけど、ここ数ヶ月は時系列が変なことや物質的に「ええっ!?」ってことがおもしろいように起こるのでちょっと書きのこしておこうかな。

 

1)遊び編 シュノーケリング

 

久米島ではよく素潜りもしてたんだけど、本島ではこの夏始めたシュノーケリングにあっという間にハマってしまいました。

楽しくて、楽しくて。

10年くらい?ずーっと使っていたマスクが古くシリコンも固くなってきてしまったので、

「新しいマスクを買いたいな〜」「帰りにお店に寄って買おう」と思いながら希望ヶ丘ビーチに潜ったら、

深さ5メートルの海の底になにやら黒いものが沈んでいるではありませんか!

まさか。

それは、まさに、欲しかった黒のマスクとシュノーケル!ほぼ新品!

(写真あとで)

持ち主を探すといってもどうやって探したらいいやら。。

で、現在、保管しております。

もし万が一、希望ヶ丘ビーチでマスクをなくされた方、いらっしゃいましたらご一報ください。

 

その2週間後・・・

 

「このまま冬も潜りたいな〜。ウエット着始めたらウエイトが必要だな〜」と思って、楽天やアマゾンで検索した翌日くらい、

海があんまり綺麗なので、北部に言って潜ろう!と一気に国頭ポイントまでドライブし入ろうとしたら、

ビーチのエントリーする場所にゆらゆら揺れる網の袋が。

こんなとこにゴミいやだわと拾おうとしたら、その網袋に、泥にまみれたずっしり重いものが繋がれていた。

絡まった網を外してその重いものを洗ったら、、

Img20200801130622

なんと、ウエット素材のウエストポーチに、欲しかったウエイトが。。。!

ちなみに、網袋の中には腐って殻だけが残った伊勢海老と大きな魚の骨が残っていました。

おそらく長い間放置されていたはず。

いったいぜんたい、どうして置き去りにされていたのでありましょう。。もしくはどうやって流れ着いた???

現在、私がキープさせていただいております。

お心当たりの方はお知らせくださいませ。

 

短い間に、立て続けに欲しいと思ってたマスク・シュノーケルとウエイトが偶然目の前に。

神様がいたずらしてるとしか思えん(^0^;)

 

2)遊び編 波乗り

Img20200805064025

朝日を見ながらポイントへ。

(写真は停車している時に撮ってます)

この日は、なぜか久々にマイコー(マイケル・ミラー)のボードに乗りたくて、迷いなくマイコーのボードを車に乗せて、迷いなく大好きなポイントへ。

波はぜんぜんよくないけど迷いなく入って、私の他にサーファーは一人だけ。

カレントが出てきたところで海から上がったら、その方も同じくらいに上がって、岸でボードをみてびっくり!

Img20200805085630_20200909173101

なんと!めっちゃレアなマイコーシェイプの板!!!

マイコーの板っていうだけでも日本に少ししかないはず。

しかも沖縄で、

しかも二人しか入ってなかった海で、

しかも同じタイミングで上がってなかったら発覚しなかったこの偶然!

いやはや、なんというサプライズ(^0^)

 

3)お仕事オカルト編

・ある日の仕事帰り、車の運転をしている時にしている白の手袋に、

 ヘナの赤オレンジに染められた太めの髪の毛がついてた。

 あれ〜?こんな色の髪の毛のクライアントさんいなかったけどなあ、どこからついてきたんだろ?とマジマジと見て気になりつつも記憶になく。

 翌日、自宅サロンに来てくださったあるクライアントさんの頭に触れてびっくり。

 なんと前日に手袋についていた髪の色も長さも髪質も、まさに彼女のと同じ!

 なぜに前日に現れていたのでしょうか。。。

 

・最近の施術では、脊椎に触れている時に解放が起こるクライアントさんが多く。

 ある方(ヨーガを長くされている方で、その日の状態はとてもサットヴァな感じだった)の胸椎の大きな解放があった後、

 なんと、その方の胸の脇あたりにかけていたタオルの下から赤ちゃんヤモリちゃんが飛び出してきた。。

 いったいどうやって紛れ込んだの?

 どこからやってきた?

 

・あるクライアントさんに、那覇に美味しい和食のカフェがあるのでぜひ行ってみてくださいね〜と、

 セッションを始める前に何気に話をして、3時間ほどの施術。

 ちょうどセッションが終わったくらいの時間にその和食店のオーナーシェフから「お弁当が余ったので食べますか?」のライン。

 「わー!ちょうど昼間に話していたの!いただきます!」

 そのオーナーシェフは私と同じマンションに住んでいるんだけどいつも帰りが遅く、この日はたまたま早く帰った日で。

 お弁当は、めでたくそのクライアントさんに渡ったのでした。

 (こういうことはよくありますね。)

 

4)ボランティア編

 これは詳しくは書けないけど、

 ある人からの急な連絡、私がたまたまフリーの日で動けたこと、病院からの連絡などなど、

 綱渡りのようなギリギリのタイミングの偶然が連なって、ひとりの命が救えた一件がありました。

 

 この件は、私が常々感じていた、”スピリチュアル”の危うさを見せつけられた一件。

 見えないものが見える人を盲目的にありがたがったり、

 それを利用して誰かをコントロールしようとしたり、

 ”愛”と相互依存&執着を勘違いしていたり、

 そんなケースをたまに見受けます。

 そして、そこには、自我のトラップにハマって全く気づかないでいるケースも。

 これは、遊びのレベルでやっている分にはいいと思うけど、

 最悪、人命に関わる事態にもなってしまうということ。

 さらには、今回、いまだに霊感商法的なことをやっている人たちがいるという事実(この症状を治すには○○についている○○を取り除かなくてはいけない。それには50万円かかりますというような)を知って驚いた。。

 人の弱みにつけ込み自我を満たすために利用する(やっている本人たちは自覚がないかも)人には、心底、気をつけたほうがいいと思います。

 沖縄はユタさん文化もあるので誤解しやすいかも。

 それが悪いとかではなくて、本物のユタさん、神人さんは、この辺のところはきちんととわかっていらっしゃいます。

 わかっている上で、気を楽にしてくれたり、勇気をくれたり、気づきをくれたりします。

 

話はずれちゃったけど、、

 

大なり小なり、折り重なる偶然のおどろき。

でも、こういうことって気づいていないだけで、ふだん体験していることすべてがこういうことなんだろうなあと、

生きてるって、ほんと、奇跡の連続で、リーラ(神の戯れ)なんだなあと思うのです。

こんな楽しい3次元ゲームはないね。

 

それにしても、Naomiさんは、ほんとにいい出会いとクライアントさんに恵まれているなあと感謝しきりなのであります。

いつもいっぱいのありがとう❤️

 

2020年夏の記録 食いしんぼう万歳(古っ 笑

Img_20200817_165240

夏はドラゴンフルーツ!

シークワーサーをかけていただくと最高。

ばんしるー(グアバ)もパッションフルーツも、近所の無農薬ものや友人たちからいただく贅沢。

Img20200821125955

3日に一回は食べてるかも?な沖縄すば。

こちらは、初めて行った許田の守良屋(すーろーや)さん。

スープは化学調味料を使ってなくてあっさり、麺は手打ちでもっちりつるつる。

フーチバー(よもぎ)もつけてくれました。

古い一軒家がとてもセンス良く改装されてていい感じ。北部への道中にまた行きたいな。

Img_20200807_204353

屋我地島の道沿い海沿いの、オープンそうそうインスタ女子に大人気のフィフィパーラー。

このパフェ、ヤバし(笑

Img20200821165156

3人並んで完食。

ストローにスプーンを立ててキャンドルだ〜(笑

 

Img20200820130440 

北部ついでに、、

名護のナイスネスさんのプレート。一品一品が丁寧に作られてて、ほんとに美味しい。

伊豆味のスーリヤ食堂さんも大好き。

沖縄は美味しいスパイスカレーのお店がいろいろあってありがたし。

P_20200124_120740

こちらはご近所、大好きな北中城のくるみ舎さん。

インテリアもお庭も、プレートだけでなく自家製のドリンクも美味しい〜。

 

Img20200816134510

北部に行ったら、湧き水の清水を汲ませていただいて帰ります。

澄んだ味、そして夏は冷たくて最高!

 

そして半年以上ぶりに行けた糸満の大好きなフェリシダード。

Img20200827135936

スーパーサラダ健在!

野菜の滋味やっぱり美味しいな〜。

 

それから、

言わずと知れた天然酵母パン屋さんの宗像堂で週に数回?提供される生パスタ。

(友人が予約してくれたので、よく知らず、、)

Img20200825135306

もちもち、濃い味、美味しかった〜。

白ワインといただきたかったです(アルコールは一切飲まなくなったんだけど、、、)

 

さいごは、いつもお世話になってる泡瀬のBBコーヒーさん。

Img20200725095032

豆ポレポレさんの豆を使った美味しいカフェラテ 朝プレートつき🎵

Img20200725104531

スイーツも美味しいけど、長居した時はアボカドトースト、美味しい〜。

 

以上、写真で撮ったぶんだけのアップでした。

 

普段は家でそうめんの日々だけど(^^)

 

 

2020年夏の記録 風景

1ヶ月近くも更新していませんでした(><;)

ということで、昔のこのボログ ブログみたいに2020年夏の記録でも残しておこうかな、と。

Img20200812055413

夏の朝は夜明けが早くて、格別に美しい朝焼けが多いのです。

Img20200812062110

寝室からの清々しい朝景。

Img_20200812_055937

一瞬、カーッと燃えて息をのむほどの光景を見せてくれたあと、すーっと落ち着いた色合いに戻るまで、十数秒。

「今」から「今」へ。

世界はいつだって奇跡の連続。

今に在ることの幸福、そして限りない豊かさ。

Img20200908094747

海も空も。この青を見るたびに圧倒される。

そんな日常。

Img_20200909_094816

大好きなサーフポイント、この日は一人貸切。

時々、よい感じのセットが入って、湾の内側までロングライド 。

これも嘘みたいな奇跡。笑

Img20200829153352

夏らしい雲だな〜。

ここでのシュノーケリングは、サンゴの大きさとその量と地形のダイナミックさ、そして射し込む光の美しさはまさに別世界の龍宮城。

こっちとあっち、自と他の区別が全て溶け去って、ただただ呼吸のみが、命の息吹だけが在る。

Img_20200909_095131

誰ですか?わはは!

走行距離20万キロ突破のネイキッドちゃんもまだまだ現役。

とはいえ、いつご臨終になるか、、ということで、

じゃーん。

Img20200829152931

新車を買いました!

まさに青空SUV!ルーフがガラス!最高!!

おそらくこの子にもこれから20年はお世話になりそう。

 

青の景色もいつもいつも感動してばかりだけど、

Img20200909071955

曇りの朝。しっとりとした海と大気の水が織りなすグラデーションにもしみじみ。

大好きな夏。

 

にぎりしめた手がひらくとき

手放したくないものは、その手に、その体に、ぎゅっと握ったまま。

 

たとえ口では手放したいと言っても、思考レベルで願っても、深いところではまだ握り続けていたい。

 

それが痛みであっても、苦悩であっても。

 

しかし、いずれ、手放す時がくる。

 

ボディーワーカーとしての私は、その瞬間に立ち会うことが多々あります。

 

息がすうーと抜けていき、

 

ふわっと、その手が開く瞬間を、

細胞がやわらかく開く瞬間を、

みのがさない。

 

それを確かなものにするお手伝い。

 

その瞬間に立ち会え共にするるよろこび。

 

そんなことを日々やっています。

 

こんなことを書きつつ、、なんの期待もしないでただリラックスしにどうぞ(^^)

https://www.esalenokinawa.com/

Img_20200802_181100

 

呼吸される者

大海にふわふわと浮かび、青に射し込む光とただ静かに生息している珊瑚や魚たちを眺め、シュノーケルを出入りする空気の音を聞いていると、

 

わたしが呼吸しているのか、

 

呼吸されているのか、区別がつかなくなって、

 

ただただひとつに溶けてゆく。

 

エサレンで、その感覚を、触れた手から感じてくださるクライアントさんがいる。

 

深いよろこび。

Img_20200811_075153

 

 

静かで美しい世界

Img20200807142130

 

光がふりそそぎ、

 

わたしは溶け、

 

ただ、海が、森が、空が、生命の呼吸のなかにある。

 

Img20200807151532

 

しばらく更新できていませんが元気にしています!

 

 

「時」なのでしょうか、エサレンや本質の瞑想を必要とされる方が日に日に増え、忙しくも深い学びの日々。

 

エサレン®︎ボディーワーク

https://www.esalenokinawa.com/

 

瞑想講座

https://kawaguchi703.wixsite.com/alokah-yoga/meditation

 

時節柄、安全でクリーンな環境維持に細心の配慮をし、完全プライベートで行っております。

日々の出会いに、この世界の豊かさに、まるごとの感謝。

それは本来の自分ですか?

5月中頃から、今月にかけて、瞑想講座を受けてくださる方が増えています。

 

 

コロナ禍でご自身の内側に向き合うことをしてきたけど、先に進む何かが必要、

 

不安や悩みや苦しみ、怒りや嫉妬など、そういうところにいる自分に違和感を感じる、

 

何かが違う、と感じる、

 

友人と話があわなくなってきた、

 

感情の起伏が大きくなってきたと感じる、

 

などなど。

 

 

これらのことはすべて、本来のご自身に向かう流れの中に向かっているから起こっているという証でもあります。

その違和感こそが、本来のご自身に戻るきっかけになります。

だから、ネガティブなところでこのようなステージにいるご自身をダメだと既存の価値観で判断しないでください。

 

そして、「これは本来の私?」とご自身に問うてみてください。

そして、答えを見つけることをしないでください。

 

自我(エゴ)に先導された思考で見つける答えは、すべて、ご自身が作り上げた価値観から出てくるものなので、堂々巡りになってしまいます。

ただ、問うて、それで終わり。

いつか、心が鎮まった時に自ずと気づきが訪れます。

ただし、これを期待すると、やはり自我のトラップにハマるので注意です。

 

自我は悪者ではありません。

その本質を知ればかけがえのない親友になります。

 

そのためには、この自我の本質(ご自身が今までに作り上げてきた自我の癖、特徴)を徹底的に知っていくことから始めます。

知らないことには手なづけることもできません。

その過程で、自我が作り上げた、ご自身がつくってきたご自身の呪縛に気づいていきます。

 

気づくだけでいいのです。

気づいたら、溶けていくのです。

ただし、この気づきは、純粋な、価値観のフィルターを通さない気づきです。

 

私の瞑想講座では、このへんの仕組みを、ヴェーダンタ、ヨーガの叡智、そして私自身の体験から理論立ててご説明しています。

グループではなく、個人セッションなので、個人的な悩み、トラウマ、身体の不調から原因を探り読み解いていきます。

なので、カウンセリング的な面も大きくなっています。

 

他人から与えられた答えでは決して人は変わりません。

ご自身で気づいていくことが絶対条件です。

そのための、瞑想にいたる取り組みをしていきます。

それをして、はじめて、本当の瞑想になります。

 

 

また、最近特に気になることなのですが、

間違った「瞑想」(特に願望実現系)をやってしまって、自我をますます強固にしてしまっている人がいらっしゃいます。

 

その「間違った瞑想」(エゴの暴走、エゴの迷想)からの経験もご自身の学びのひとつとなるとは思いますが。

今は、そんな遠回りをしている時期ではないかなあとも思ったりもします。

 

これを読まれて気になった方は、瞑想講座のご案内がこちらにありますので、のぞいてみてください。

https://kawaguchi703.wixsite.com/alokah-yoga/meditation

 

エサレンボディーワーク、

身体の不調にはディープコア整体も引き続き受付しています。

https://www.esalenokinawa.com/

 

必要な方に届きますように。

 

戻り梅雨

しばらく記事をアップしていなかったのでちょこっと記録残しです。

夏が来た!と思ったのもつかの間、梅雨が戻った感じで雨が続いている今週。

P_20200624_182312_1

恩納村のおんなの道の駅では、モンステラなどの葉そして今はジンジャーの仲間たちの大物の花たちがたくさん売られていて、それはそれはゴージャスな熱帯感をお部屋にもたらしてくれています。

P_20200612_082902_1

北部の大好きな森の道を車で走ると、

ひっそりと咲いてあまい芳香を漂わせてるプルメリア。

ジャスミンの花も満開で、葉っぱの緑香と混ざるあまく湿った空気を深呼吸できるよろこび。

20200316_092459281

森は虫や鳥たちの透明な音が沁みて広がり

20200316_090101982_20200626084301 

合間の静寂にすうーっととける。

P_20200525_162043_1_20200626084401

海辺はいつどんな時に行ってもワンダーに満ち満ち

P_20200525_163746_1_20200626084701

ひっそりと息づく小さな命

P_20200525_163328_1_20200626084601

ぷつぷつ、かさかさ、ぽちょん。

みみをすますとたくさんの生の音。

P_20200525_163812_1_20200626084501

いつ何度見てもその美しさにひきこまれる

P_20200526_084555_20200626121401

そろそろ走行距離が20万キロになるネイキッドちゃん。

まだまだ現役。

P_20200624_131125

後ろの荷物スペースは、遊び道具と水と仕事道具でいっぱい。

最近はシュノーケリングにハマって、

サンゴ礁のあまりの豊かさと美しさ、

そして、滑らかに抵抗せずに泳ぎそして深場に潜り内も外も融ける感覚がおもしろすぎ、瞑想とヨーガの原理がそのまま使えて水中に棲みたいくらい(笑

あやかりの杜でのヨーガクラス再開のお知らせ

沖縄は、観光客の方は少ないものの、ほぼ以前の暮らしが戻ってきています。

人との接触がある場所どこへ行くにもマスクは必須、

手で触れるものには注意して、と、以前とはまったく同じではありませんが、

日々、誰かのサービスを受けられること、

実際にお会いしてのコミュニケーションの豊かさ、ありがたさをしみじみと実感しています。

これを機に、人々お互いに、よりやさしく感謝しあえる暮らしになっていけたらいいなあと思います。

 

さておき、すでに以前申し込んでくださっていた方々には、あやかりのスタッフさんから連絡が届いていると思いますが、

 

あやかりの杜(北中城村)でのプラーナ・ヨーガのクラスを再開します!

 

7月14日より毎週火曜日

午前クラス:9:30〜11:00

夜クラス 19:30〜20:45

定員10名(以前よりも減らしています)

 

今期は、7〜9月の3ヶ月間の10回となります。

料金は、10回で10,500円(あやかりの杜カードで割引もあります)

 

午前のクラスは、太陽礼拝をメインにその日の皆さんのコンディション等に合わせて、比較的動きの多いクラス

夜のクラスは、1日の疲れをとり、静かにじっくり動いていくクラス

ともに、最後は短い瞑想で体と心、そしてアートマンの統合による心身魂まるごとの平穏にご自身を導いていく内容です。

 

また、今後、何か社会的な事情により、またクラスが行えない状況になることが起こったとしても、ご自身でアーサナ、呼吸法、シンプルな瞑想ができるよう学んでいたけるよう、そして日々の心身の健康維持のためのセルフケアも含めて指導させていただきます。

 

▼お申し込みは、あやかりの杜までお願いいたします。

HP、連絡先はこちらです(講座内容等は更新されていないのですが、、、)

http://www.ayakari.jp/index.jsp

 

※あやかりの杜の感染防止ガイドラインにしたがって安全にご参加いただけるよう配慮していきます。

また、

・37.5度以上の発熱がある方

・息苦しさ、強いだるさ、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方

・過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国地域への訪問歴がある方

のご参加は制限させていただきますのでどうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

20200317_111232649

クラスの部屋。

大きな窓が二面にあり、風通しも日差しもとても気持ちのいい清潔な空間です。

 

ここでのグループクラス、ほんっとーに気持ちが良くて楽しい!!!

 

またここでお会いできるのをとても楽しみにしています!!!

 

内にむかうこと

自粛解除で、いろいろなことがゆっくりと、様子もうかがいつつもどってきていますね。


エサレン他の施術そして瞑想講座のほうも再開しています。


この約2ヶ月は、私は何も新しいことはせず、ただ静かにすごせることを日々ありがたく感じていました。


個人的な課題は、もっともっと本質に向かい、不必要なものを削ぎ落としていくことなので(そのための学びは続くけれど)、それが心おきなくできた満たされ感のサントーシャ。


そして、この1~2ヵ月の間、きちんと静かにご自身と向き合った方々の穏やかさといったら。


それは、たくさんの気づきによるもの。


素直さという宝がもたらす輝き。


以前に瞑想講座を受けてくださった方々、


定期的にメンテナンスに来てくださるクライアントさん。


時が経つごとに存在が穏やかに、

周囲に惑わされず、

その人の本質にとどまる頼もしさが増していて、

あらためて、気づきの力の大きさを知らされています。


P_20200603_135100

今日は梅雨の合間の晴れ。

P_20200603_134119

海の青があまりにきれいで。

P_20200603_194751

地球はほんとうに美しい星。

«雨上がり

フォト
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ